スポンサーサイト
- Day:--.--.-- --:--
- Cat:スポンサー広告
新しい記事を書く事で広告が消せます。
重工メーカー、戦略コンサルを経てベンチャーへ
ネットで帰る安い保険。
それだけでは、他社と差異化することも、「会社のファンになりました!応援します」
と言っていただくこともできないでしょう。
「少子化は日本の成長を妨げる課題だ。そして少子化の原因は、子育て世代の若い人の
収入が低回していることだ。保険料を半分にすることで若い人に安心して赤ちゃんを産んでほしい。」
あえて見積もりを他社と比較してもらう
良くても悪くても月次の販売実績を公開する
言葉を捨てることにより、明瞭な答えを得られることもある
最終的に人が必要とするのは、知恵ではなく覚悟かもしれない
TOEICのスコアは、2010年10月の集計開始時点で楽天社員の平均が526.2点だったが、
2012年5月には687.3点となった。
将来の世界進出をにらみ、オリジナルなサービスを生み出していくためには、
日本だけではなく広く世界から、優れた才能を持った人材を雇い入れなければならない。
その足かせになっていたのが、日本語だった。是非とも雇いたい逸材を、日本語がしゃべれないから
といってあきらめなければならないのは、あまりに惜しい。
社内公用語を英語化するといっても、どのレベルの英語を目指すのか。それによって、
勉強方法が変わってくる。だから僕は、社内公用語化を宣言したとき、「しっかりした
英語でなくてもかまいません。つたない英語でかまいません。」と社員たちに伝えた。
・・・
楽天の日本人社員も含め、多くの日本人は、発音は完璧、文法も完璧な英語でなければ
通じないと思っている。日本人の英語力がなかなか上達しない一因は、この思い込みにある
僕らは必ず買収先の経営陣に東京本社に来てもらい、実際に英語で会議をしている場面を
見てもらう。僕らの英語は下手くそだ。会議も円滑に進むわけではない。しかし、おそらく
彼らは「楽天は本気で世界一のインターネットサービス企業になろうとしている。
これなら一緒にグローバルで戦っていける」と感じてくれたと思う。
僕は、いつも「意見があったら、何でも言ってくれ」と社員たちに言っている。耳の痛い意見でも
ちゃんと聞くリーダーの態度が、組織にとっては大切だと考えるからだ。
しかし、現実には、このようにズバッと「私は賛成しません」という社員はほとんどいない。
おそらく日本語でははっきり「私は賛成しません」と言いにくかったのだろう。どうしても日本語
だと、反対意見を持っていても、遠回しな言い方になりがちだからだ。
英語のほうが議論しやすい面がある、実際、Yammerでは"I don't agree…”の投稿にについて、
国内と海外を問わず、多くの社員が参加して、賛否両論、活発な議論が展開された。
英語は度胸で話せる。~とりあえずこの夏は海外へ~
・ホストファミリーの親父さんには、おれのことボスって呼べと言われる*
・同期のスペイン人はRが強過ぎて何を言っているか分からん
・そして、日本人がいない(自分でいないところを選んだのですが…)
(スパニッシュの友人)「今夜はパルティーに行こう」と言われ
(ぼく)「なんだ、日本にはパルティーなんてないぞ」と答えると
(スパニッシュの友人)「日本人はパルティーもしないのか。つまらないな」
と言われ、悔しかったので着いていきました。