スポンサーサイト
- Day:--.--.-- --:--
- Cat:スポンサー広告
新しい記事を書く事で広告が消せます。
重工メーカー、戦略コンサルを経てベンチャーへ
・何が達成できたか
・何が不足していたか
・そして今年はどうアクションを起こすか
現在は、国内でスタートアップを中心に記事を書いていますが、
最近ではアジアの、特に上海やシンガポール、ベトナムのスタートアップが
面白いと思っています。
ライターとしてアジアのスタートアップの熱狂を日本伝える、
また、同様に日本のスタートアップの熱狂や日本の問題解決の意識を
アジアに伝えるためには、英語を話すことに加えて、「読む」、そして「書く」
も視野に入れて英語を身につけていく必要があると感じています。
また、ライターとして「書く」力で世の中に伝えていきたいと思っています。
そこにちょうど和僑プロジェクトがあり参加しました。
学生時代から、なんとなく世の中をよくしたいという思いがあり
「greenz.jp」で働いてきました。
その中で、「記事を書いてみないか」「Twitterを運用してみないか」という
声がかかりやり始めたのがライターとしてのスタートです。
大学卒業後、半年間シェアハウスに住み、カメラマンのアシスタントをやったり、
いろいろとやってきましたが、やはり「日本の中で勢いのあるところを伝えたい」
という思いが強くなり、スタートアップに関わるライターの仕事を始めました。
昨年の3.11以降に強く感じたのが、この先の日本を考えると
海外で働けないということ自体がリスクと考えています。
いざってときに日本と海外、特にアジアをつないで仕事が
できる自分になっておくことが大事だと最近感じるように
なりました。
キュレーションは情報を収集し、選別し、意味づけを与えて、それをみんなと共有すること
長期にわたり海外に居住する日本人およびその子孫
若い人はその時代に足りないものに対してハングリー。
今の経営者や管理職の人は若い時、お金やモノに対してハングリーだった。
今の若者は共感や社会を良くしたいとの思いに対してハングリーだ。
上の世代が「若者に元気がない」と感じるのは、自分たちがかつて渇望したものを
若者が求めないからだ。
Stay hungry Stay foolish
年を重ねただけで人は老いない。理想を失う時に初めて老いがくる。
歳月は皮膚のしわを増やすが情熱を失う時に精神はしぼむ。